2014年6月27日金曜日

ETS 公式実戦1000 に挑戦(第1&2回Part5&6)

ETS 公式実戦1000 の第1回2回のPart5&6に挑戦しました。



<第1回 Part5/6>
( )の中は間違えた問題の問題番号

Part5 39/40 (128)
Part6 12/12

かかった時間 10分09秒


Part5 間違えた問題、怪しかった問題をレビュー(ネタバレ注意!)

128:Major industries in this district include food processing and aircraft manufacture.
(この地域の主な工業は、食品加工と飛行機の製造を含んでいる)

選択肢は、
manufacturerもありましたが、この単語は「製造業者」です。

food processing(食品加工)とつなげるのだったら、「製造業者」だとオカシイ。

他の選択肢manufactures(複数形)もありましたが、
food processingが単数形なので、同じように単数形でつなげる必要があるわけです。

136:The effective use of landscaping makes the difference between having a real garden and simply a collection of plants.
(造園を効果的に行うことは、本格的な庭を持つことと、単に草木の収集をする事と大きな違いを生み出す)

これは、
between having areal garden and simply (having ) a collection of plants ととなり、
haveが重複する為、本文では省略されている。

省略されているhaveを考えると、その前には、simplyと副詞を入れなければいけない事が分かる。

<第2回 Part5/6>

( )の中は間違えた問題の問題番号

Part5 40/40
Part6 12/12

かかった時間 10分07秒


Part5 間違えた問題、怪しかった問題をレビュー(ネタバレ注意!)

111: The city council conditionally approved the highway extension project pending the results of an environmental review.

conditionallyは、「条件付きで」。
一般動詞に空欄があるので副詞が入ると即分かりますが、
意味を覚えようと思います。

114:Factory officials reported that with the installation of the new machinery, errors during assembly have decreased by 15 percent. 

duringは前置詞なので、後ろは名詞。
blyとあるので、一瞬副詞かと思われる単語assemblyは「組み立て」という名詞。

assembly lineは組み立てライン。 

ちなみにassembleが形容詞。

124: Everyone responding to the restaurant survey will receive a $10 gift certificate to the Rangely Cafe.

Everyoneをresponding以下が修飾。

Everyone以外にWhoeverも選択肢にありましたが、

Whoeverは・・・

We will give a free sample to whoever buys more than $10.
(10ドル以上お買い上げの方には、無料サンプルお渡し致します。)

Whoever は「~する人は誰でも」の意味。
後ろには、動詞が入ります。






※もし、「ここを解説してほしい」という個所があればコメントをください。
私なりにお役にたてるように解説してみます※

2014年6月24日火曜日

第191回 TOEIC 受験記録

第190回 TOEICを受けてきました。

午前中は雨がザアザア・・・
今回地元の田舎にある大学で受験したため、駅から20分歩くのが大変でした。
傘をさすのが下手なのか・・・右肩だけがビッショリ。なぜー!?

出発する前に、模試をPart5だけ4本解きましたが、
結果は全問正解にならず(涙)

心が折れそうになりましたが、
注意しなければならない点やスピードなどは、体で覚える事ができました。


さ、今回のReviewします。マイナーでした。余った時間は10分。

Part1 易

庭でほうきを持った女性の描写で、
The woman is sweeping the floor. と言うのがありました。

完全に引っかかりそうになりました(笑)

おっと、床じゃない、床じゃない、と突っ込んで直しましたが。

Part2 普通

多分・・・

The smartphone has two year warranty, does't it? 
No, just one year.

みたいな掛け合いがありました。

「おー!スマートフォン、、、デターーーーー!」と思っていたら、
危うく次の問題を聞き逃しそうになりました。


Part3&4 普通

これと言った難問はありませんでした。

Part5 易

いつも語彙で迷ったりするのがありますが、
今回は1つもなく。

He is instrumental...という問題でこのinstrumentalという単語を選ばせる問題がありました。
instrumentalは「役立つ」などの形容詞となると知っていたので選べました。

Part6

普通

Part7

普通



今回、リーディングに関してはかなりいい感じ!!でしたが、
思い出してみたら、1つ間違いに気が付きました。

Part7の ~~~IDと本文にあったんですが、
本来は、Identification formの事を指しているのに、なぜかbadgeだと思い込んでしまいました。

この「思い込み」こそが、最大の敵!!
「おかしいぞ!?」と思ったら立ち止まって考える必要がありますね。



帰り道、
鈴木亜美の「Don't leave me alone」を聞いていました。爆音で(笑)。

これ、私が大学生の時に流行っていた曲。

昼下がりにこれを聞きながら、電車を待ったいた大学生の自分を思い出してました。
あの時の自分はこれといって具体的な目標も夢もなく、
お金を稼ぐ目的で塾講師をガンガンやっていました。

自分が今何がやりたくて、何に向かっているのか・・・
今ならハッキリ分かります。

大学生の自分に「目指せないもの、できないものはない」と教えてあげたい気分でした。

990点、目指せている自分がいるという事を、大学生の自分に教えてあげたい気分でした。

達成できるか決して分かりませんが、
諦めません。





2014年6月20日金曜日

ETS TOEIC1200に挑戦 (第5回目)

ETS TOEIC 1200
第5回目にチャレンジしました。






やった感想

本日、朝からワールドカップ日本VSギリシャを見て、
「私も2時間戦ってやる!」という意識で頑張りました。

途中Part7のarticleに時間ロスしましたが、何とか見直しの時間がありました。

ただ・・・
本当に「時間って余らせる必要があるのか!?」とも思ったり。
1つ1つ、絶対に間違えないように解く意識の方が大事かも。



リスニング(中は間違えた問題番号)

Part1 10/10 (0)
Part2 29/30 (0)
Part3 29/30 (59)
Part4 29/30 (78)

計 97/100 3問間違え

リーディング(中は間違えた問題番号)

Part5 39/40 (125)
Part6 11/12 (151)
Part7 46/48 (161,197)

計 96/100 4問間違え

余った時間13分23秒


Part5 Review (ネタバレ注意。まだ解いてない人は見ないでくださいね)

125 The senior project manager will be on-site next Thursday and has requested that the editors meet him in his office at 9:30 A.M.

これ、先日のTOEICレッスンで生徒さんに教えたばかりです・・・。
自分が間違ってどうすんねん。

request that 主語+(should)+動詞の原形  

急いでいると、意外と見落としますね・・・。

<オマケ>
117. Mr. Shmidow hired two lawyers to help with future contract negotiations.

Mr. Shmidow は将来的な契約交渉を手伝ってもらう為に2人の弁護士を雇った。

contract negotiations なのか、contract negotiator なのか迷いました。
しかし、、、
contract negotiatorの場合は、冠詞が付くかな?と思い、選択しませんでした。
ま、そもそもcontract negotiatorという言葉すら無かったんですが(汗)

122:Since receiving notice that the director of the Deerfield Orchestra will retire, the board of directors has been searching for a replacement. 
(The deerfield orchestraのDirectorが退職するという知らせを受け取って以来、
取締役は代理を探している)

他の選択肢Onceと迷いに迷った挙句、「since~、現在完了」という王道を取ったら正解できました。

「いったん~という知らせを受け取ったら・・・」と言う意味で、Onceでもいいかと思ったけれど、
そうすると、主文の現在完了の意味が続けられませんね。

ちなみに、Onceの後ろにも動名詞を続ける事は可能。

126:All hair-care products will be 25 percent off this week in celebration of Trey Salon's fifth anniversary.

in celebration of~で「~を祝って」。

これはホントまぐれでinを選びました。underと迷った~。

129:Residents argue that another new shopping center in the heart of the city is not financially sound. 
(住民は、街の中心部にもう一つの新しいショッピングセンター(を建てる事)は、
財政的に健全ではない。)

soundは、形容詞で、「健全な」。これが形容詞だと分かっていなかったら間違っていたかも。


137:Advertisements placed by merchants in The weekly Roundup do not necessarily imply endorsement by the management of the newspaper.
(The weekly Roundupに商人によって載せられた広告は、その新聞の管理者による承認を意味するものでは必ずしもない)

not necessarily~「必ずしも~ない」



Part6 Review (ネタバレ注意。まだ解いてない人は見ないでくださいね)

151.  A new approach to product development stresses products that are "good enough" for the use for which they are intended.

商品開発に対する新しいアプローチ方法は、
十分に製品が意図される(求められる)使用方法を満たしている製品に重点を置く事だ。


意訳です。

分解すると3つの文章になります。
1)A new approach to product development stress products.
商品開発に対する新しいアプローチ方法は、製品に重点を置いている。

2)The products are good enough for the use.
その製品は十分使える。

3)They are intended for the use.
その製品がその使用の為に作られている。


こんな感じでしょうか。

intend forは熟語なので、その後ろのthe useが先行詞として前に出ているため、
forも一緒に前に出てwhichと連なったのですね。

This is a new book for which I have been waiting.
(これが私が待ちわびていた新しい本です)

こんな感じで、wait forのforが、bookを修飾するがために前に出ています。
こんな現象と一緒ですね。


ちなみに私は安易に選び過ぎてしまいwhatを入れました(涙)



※もし、「ここを解説してほしい」という個所があればコメントをください。
私なりにお役にたてるように解説してみます※




2014年6月19日木曜日

ETS TOEIC 1200に挑戦 (第4回目)

ETS TOEIC 1200
第4回目にチャレンジしました。






やった感想

リスニングすらヤバイ・・・満点取るって言ってる場合じゃないかもー・・・!



リスニング(中は間違えた問題番号)

Part1 9/10 (9)
Part2 30/30 (0)
Part3 28/30 (60,67)
Part4 29/30 (81)

計 96/100 4問間違え

リーディング(中は間違えた問題番号)

Part5 39/40 (115)
Part6 12/12 (0)
Part7 46/48 (163,168,199)

計 96/100 4問間違え


Part5 Review (ネタバレ注意。まだ解いてない人は見ないでくださいね)

115 Please remember to include your account number and signature on all payment checks.

私はdescribeにしてしまいました。。。

この問題は、最後の最後まで悩んだ問題で、includeと迷った末describeにしてしまった・・・。

良く考えてみると、
remember to includeで「~を含む事をお忘れなく」みたいな感じでよく使いますよね。

ん~やっぱり最初の直観を信じるべきか。

<オマケ>
113: Ms. Kushida's managers feel that she deserves special recognition for her performance in the last sales campaign.

deserve recognitionで「評価に値する」です。

116: Although the two computer processors differ in price, they are comparable in terms of their quality.
(2つのコンピューターは値段が違うが、品質と言う部分では同等だ。

comparableで「同等の」

121:LTD Enterprises is currently seeking an accomplished individual to replace the current director, who will be retiring at the end of the month.

これ、本当に間違うかと思った問題。

accomplishedは、「expert, skilled, skilful」と同じような意味で使えるそう。

133: All resumes submitted to our human resources department will remain on record for one year from the date of receipt.

date of receiptで「受理日」。

136:it is imperative that the documents be meticulously examined before they are sent out to clients. 

It is imperative that ~で「~以下は必須である」の意味。

138: As the number of local residents' visit to public swimming facilities climbs, so does the demand for lifeguards to supervise them.

(地元住民の公共の水泳施設への訪問数が上がっているように、
彼らを監視するライフガードへの要求も上がっている)

so does以下を見ると、動詞が無い。これがポイント。
つまり、The demand for lifeguards to supervise them also climbs. となり、
同じ動詞が続きます。

その為、so does 主語で「主語も~する」といます。

例えば、

A: My sister likes ARASHI. (私の妹って嵐が好きなの)
B: So does my brother.   (僕の弟もだよ)

またよくあるのは、So do I. (私もよ)という返答。

A: I want to take a break. (休憩したいな
B: So do I.  (私も)

Me,too. という言い方よりも上級者、ビジネス的な言い方です。

139:It was Joanne Huber's groundbreaking work on the photoelectric effect that won her the lifetime excellence award.

winの後ろにherとthe lifetime excellence awardという2つの目的語がある事に戸惑いました。

しかし、
辞書を引くと、

The book won him fame.
(その本で彼は名声をかちえた=その本は彼に名声を獲得させた)

という「win +目的語+目的語」で載っていました。

Part7 Review (ネタバレ注意。まだ解いてない人は見ないでくださいね)

199: What is offered to Pura Green customers who refer new clients?

この質問自体を読み間違えました・・・。

「新しい顧客になる人に提供されるのは何か」と読み間違え、
必死で、新規顧客へのサービス情報を探しました・・・。

でも、見つかるわけありません。
だって、そんな情報書いてありませんから(涙)。

この問題は、

「新しい顧客を紹介してくれる人に提供されるのは何か」と言う意味。

referという動詞は、
「refer something/somebody to ~」で、
「to send someone or something to a person or organization to be helped or dealt with」と言う意味。

「推薦する、差し向ける」・・・つまり、まぁ・・・簡単に言うと「紹介する」って事ですね。

辞書には、

My doctor is referring me to a dermatologist.
(私の医者は、私に皮膚科を紹介してくれた)

という例文が載っていました。referをきちんと理解できていなかった為のミスリーディング!




あやふやな知識がやっぱりスコアに反映されちゃいますね。
確実にするためには、何度もReviewするのみです。
1回だけ模試をやるんじゃだめって事ですね。

また・・・数か月にこの回をやる時には満点を取るぞ~。(と、今から言っている)



※もし、「ここを解説してほしい」という個所があればコメントをください。
私なりにお役にたてるように解説してみます※












2014年6月17日火曜日

ETS TOEIC 1200に挑戦 (第3回目)

ETS TOEIC 1200
第3回目にチャレンジしました。






やった感想

リーディングだけやった事が過去にありました・・・。
記録していなかったようです。

なのに間違えるという・・・ハァ。ホント・・・満点っていつ取れるんだろぅ(遠い目)。

それにしても、リスニングも散々です。これでは、リスニングすら満点ではない・・・。

リスニング(中は間違えた問題番号)

Part1 10/10 (0)
Part2 29/30 (26)
Part3 28/30 (60,69)
Part4 29/30 (81)

計 96/100 4問間違え

リーディング(中は間違えた問題番号)

Part5 38/40 (116,138)
Part6 12/12 (0)
Part7 46/48 (177,193)

計 96/100 4問間違え


Part5 Review (ネタバレ注意。まだ解いてない人は見ないでくださいね)

116. The faculty committee will distribute funds from the research grant among its various science departments. 

つい、distribute A to B 「AをBに分配する」と考えてしまうため、toに近いtowardを選んでしまう・・・。

でも、distribute A among Bというフレーズが存在するんですね。

138.Because it covers nearly every aspect of French cooking, the Bleu School Guide is considered the definitive resource for preparing authentic French cuisine.

選択肢selectiveを選んでしまいました・・・。
selectiveには「選りすぐりの」という意味があるのかと思っていましたが、
どうやら、「物事を厳しい目で選ぶ人や物」の事を言うみたいです。

例えば、selective schoolというと、「どんな生徒を受け入れるかを厳しく選ぶ学校」
He is a selective reader.というと、「彼は良書のみを選んで読む人」
He is selective about his clothes.というと「彼は着るものにうるさい」 となります。

definitiveを辞書で引いてみると、considered to be the best of its kindとありました。
まさに、これが正解ですね。


<オマケ>

140 : The company's revenue during the next quarter will increase, assuming that the lucrative contract with Kong Securities can be finalized before next month.

Kong Securitiesとの有利な契約が来月より前にまとまる事を仮定すると、
次半期の間に、会社の収益は増加するだろう、

これは一瞬迷った問題。
assuming that ~で「~だと仮定すると」と言う意味。

Part7 Review (ネタバレ注意。まだ解いてない人は見ないでくださいね)

177: What is stated about the Samplena area?

これは、記事を読んで答える問題でした。
私は、

(A)Its economy is based mainly on farm goods.
(そこの経済は、農業用品が主にベースになっている)

を選びました。

しかし、本文では、

While only 15% of the region's gross product stems directly from the sale of farm good,
agriculture sustains the economy in other ways. 
(その地域の全体の製品の15%だけがが主に農業用品の販売であるが、
農業が違う形で経済を支えている。)

とあり、つまりは、経済のベースが農業用品とは言えません。

193: What will happen at the fitness center on December 1?

私は、(A)Membership fees will increase.

を選んでしまいました・・・。

なぜかと言うと・・・
members who sign up before December 1 will only be charged $10 per month for the next six months.
(12月1日より前に申し込んだ人は、6か月間1カ月10ドル請求されます)

という内容を読んだから。

でも、これがイコールMembership fees will increaseにはなりません(汗)

それよりも・・・
They (Changes) will take effect on December 1.
A new series of classes will begin. 

「フィットネスセンターの変更事項は12月1日付で実施となる」とあり、
変更事項の一つが、「新しいクラスが始まる」というものでした。

なので、答えは(D)New exercise classes will begin. です。



まだまだ修行が足りません。
「丁寧にきちんと正確に読めてない」とミスが生じます。

何か少しでも疑問に思ったら立ち止まり、丁寧に読むしかないですね。




※もし、「ここを解説してほしい」という個所があればコメントをください。
私なりにお役にたてるように解説してみます※


15 Toys must be for kids!

I teach a one on one lesson every Saturday. My student is in his forties and has three kids. For a couple of days from the first lesson, he seemed nervous and was reluctant to talk about himself. Although I knew he was married from his wedding ring, I didn’t even know if he had a child or not at first. 

However, a few lessons later, after the lesson finished, he talked about himself. It was clear that he relaxed, compared with the first couple of lessons. He said that he waited in line for toys in the morning. There seems to be very popular toys for kids. Unfortunately, I know I don’t keep up with current toys at all. So he explained how popular they were.

About 1200 toys were expected to be sold at the shop at 9 am and they were first come first served. When he visited the shop before 9, numerous people had already been there and the numbered ticked he received was already about 900. Therefore, about 900 people were waiting in front of him. He was relieved to secure the toys and surprised how popular the toys were. 

He added that the parents seemed more enthusiastic than their kids. According to him, now that the toys are too popular and it is difficult to obtain them, the price of the toys are going up and sold at high price online. To sell them at high price, some of adults are apparently crazy about obtaining them. 

Toys must be just toys for kids. However, now it seems one of the tools for adult to earn money . Nowadays, the disparity between people’s lives has been getting wider. If the toys are too expensive and some children can’t afford to buy them, it is a pity. The toys used to be the things children can pay from their pocket money and buy and it must have been the way to make children learn how to use money. 

one on one lesson : 1対1のレッスン
first come first served: 早い者勝ち
disparity: 格差
pocket money:お小遣い

2014年6月10日火曜日

アビメでこんな事が分かってくる


昨日、TOEIC講師の勉強会に出席しました。
午前と午後の講座、2種類でしたが、本当に本当に出て良かったです。

午前の講座は「アビメの見方」でした。

得られた情報がとても有意義だったので、こちらにまとめておきます。
ご自身のアビメと見比べてみて、参考にしてみてください。


☆★L1の%が高い人は?L3が低い人は?★☆

L1、L3というのは、Part1とPart2に該当します。

L1は、「短い会話で、文脈を推測できる」という評価。
L3は、「短い会話で、詳細が理解できる」と言う評価。

どちらが簡単に正解率をあげられるかと言うと、
断然L1なわけです。

例えばこんな感じ↓

Q: When is the next meeting?
A:  On Friday.     →直球で答える   L1
A: Let me check.  →変化球で答える  L3


しかし、

L1よりもL3の方が正解率が高い人というのは・・・

・海外経験がある
・海外での実務経験がある
・洋画や海外ドラマ好き

こんな人は、会話の応用が利くのでL3が高くなる可能性があります。

定型パターンで乗り越えられるL1が低い理由としては、

・テスト形式に慣れていない
・パターン練習をしていない

という理由が挙げられます。
つまりは、「テスト対策」的な事が足りていないため、
逆にパターンに弱くなっている可能性があるわけです。

公式問題集などを数回やりこめば、おそらくすぐにL1を上げれることでしょう。

☆★L2&L4が低い人は?★☆

まずは、L1とL3の正解率を確認しましょう。
このL1とL3が低い場合は、そもそも短文も聞き取れていないため、
もしかすると英語の実力自体が備わってないかもしれません。

もし、

L1とL3が結構高い正解率なのに、L2&L4が低い場合は、

・おおざっぱに聞く
・リスニング力は持っているのに活かせてない

かもしれません。

つまり、「どこを重点的に聞けばいいのか」にこだわってない聞き方をしているので、
いざ質問されると「?」の状態になってしまう訳です。

この場合もやはり「試験対策力」をつけた方が良さそうです。

先読み(設問を先に読んで情報を待ち伏せる)してみたり、
何を問われる事が多いのかを事前に把握しておくといいと思います。


☆★R5(文法力)が高いのに、R1、R2が低い人は?★☆


R5の文法力が、全体のカギになるケースがあります。
そもそも文法力が弱いなら、設問を理解する事が出来ないケースもあるわけです。

そのため、全体のレベルアップを図りたいなら、
まずは文法力を上げるべき!

しかし、

R5(文法力)が80%近くにもかかわらず、L1が弱い場合・・・

・TOEIC的な論理的思考が出来ていない可能性がある
・TOEIC問題に慣れていない可能性がある

つまり、

様々な情報を正確に得られるのに、答えを正確に導けていないという事です。

例えば・・・

ABC会社の求人広告。営業経験5年が必須条件となる。
それに対し、Aさんの職務経験は、経理8年・人事3年・システムエンジニア10年である。

Q:Aさんに言える事はなんですか?

という問題があったとします。

そこで、

「応募資格がない。」という答えを、
情報をきちんと捉えた上で、きちんと導く事ができているか、という点です。

「経理8年・人事3年・システムエンジニア10年」で、何なの?という要約をきちんとできているか。

TOEICには、TOEICならではの問題の導き方や癖があるので、
R5が高いのにR1が低い人は、問題集を一通りこなして、
問題に慣れるだけでもスコアは確実にアップするはずです。

また、

R5(文法力)が80%近くにもかかわらず、R2が弱い場合・・・

・語彙力がなく、言い換えられた表現(パラフレーズ)になると理解できない

という事が挙げられる可能性があります。

R2はズバリ答え本文中に書いてある場合が多く、簡単なハズ。
それを落としている原因と言えば、やはりパラフレーズの意味をきちんと見れているか、
ではないでしょうか。


☆★R5(文法力)が高い人がやるべき事は?★☆

R5が高い人は、文法力が十分にあり、文書がきちんと理解できる証拠。

しかし、
R5が高いにもかかわらず
全体的に伸び悩んでいるとすれば、「時間配分」に原因がありそう。

R5が高い人は、Part5、6をどのくらいの時間で解いているかをまずは把握しましょう。
時間制限をしっかりつけて、それでも正解率を落とさないなら、
Part7に回せる時間をしっかり確保した方がスコアは確実に伸びます。



こんな風に、アビメは色んな事を教えてくれます。
受けたらしっかり見直ししたら、次回に必ず活かせるはず!


私でよければアビメを分析し、アドバイスが欲しいという方はコメントください☆
できれば700点以下の方で!









2014年6月3日火曜日

全てを棒にふるって英語でなんて言う?


またカナダ人の先生とレッスンを受けました!

もちろん最初はあの話題・・・・

ASKA was arrested for possession of drugs.

元々、私はチャゲアスファンだったこともあり、話題になったわけです。

ホント、人生って何があるか分かりません。

いいじゃん、人生で一回成功できれば凄いことだよ!と思っても、
自分が全盛期に得たものをキープしようと思えば歪が出てしまい、
周りからもそれなりに期待されてしまうのでしょうね。

辛いことです。

ファンだった人は、辛すぎて曲を聞く事もできない人もいるとか。

私も先日車内で「モーニングムーン」から「Say Yes」までじっくり聞きましたが、
当時好きだった記憶が呼び起こされて、何とも悲しい気分になりました。



◆彼は薬物なしでは生きていけなかったんだね。











He couldn't live a life without drugs.

live a lifeで、「生活を送る」と言う意味。

◆チャゲはASKAを警察に連れてくべきだったんだよ。












Chage should have turned him in to the police.

Turn someone inで、「警察に突き出す」と言う意味。
まぁ、、、、友人だし、難しい所ですよね。

◆彼は全てを棒に振ってしまったね。












He threw everything away.

throw awayで「捨てる」と言う意味もありますが、「棒にふる」と言う意味も。

もしくは、everything was destroyed.という言い方もしていました。

◆どれだけ薬が中毒性があるか分からなかったんだろうね。












Maybe he couldn't know how addicted drugs were. 


◆一回その良さが分かると、戻れないんだよね。












Once you appreciate the quality, you can't go back.

appreciateには「~に感謝する」の他に、「~の良さが分かる」と言う意味があります。

薬もそうだけど、他のモノでも、
一回味を占めるとランクを落とせなくなるよねという話をした時にでた言葉です。

◆栄光の日々にすがりつく人もいるよね











Some of them are holding on to glory days.

これは、one-hit wonder(一発屋)の人の話をしたときの事。
hold on toは「~にすがりつく」。
以前、「お母さんにすがりつく(A child is holding on to his mom.)」の時にも習ったフレーズなのに
なかなか思い出せませんでした。



薬物、本当に怖いですね。
ASKAはもう音楽の世界には戻ってこれないかもしれませんね。

自分が好きだった音楽で、自分の人生を破滅に追い込んでしまうなんて。。。

とても悲しい・・・。