2014年3月28日金曜日

Hackers TOEIC 1000 LRに挑戦(第4回)

Hackers TOEIC 1000 LRに挑戦(第4回)

Hackers TOEIC 1000 LC
Hackers TOEIC 1000 RC
第4回目にチャレンジしました。


やった感想

今日は、なんだか本当に集中力が足りず・・・。
4月のTOEICまで突っ走りたい気持ちもあるのですが、
なぜか気合いが入らず、途中、ホント、投げ出したくなりました。

なんだろ・・・春・・・だから?(→春のせい)


リスニング(中は間違えた問題番号)

Part1 9/10 (8)
Part2 28/30 (34,40)
Part3 27/30 (48,52,57)
Part4 24/30 (76,85,89,91,92,98,100)

計 88/100 12問間違え

リーディング(中は間違えた問題番号)

Part5 33/40 (108,112,119,128,130,139,140)
Part6 11/12 (149)
Part7 41/47 (160,161,172,173,179,195)

計 86/100 14問間違え

余った時間10分10秒

Part5 Review (ネタバレ注意。まだ解いてない人は見ないでくださいね)

108. Using mobile phones during takeoff and landing is prohibited by the International Air Travel Association.

な~んでfromにしちゃうんだろう・・・
prohibitとpreventをごっちゃにしてしまったんだろうなぁ・・・ 完全にケアレスミス!

112.Updated reports on projects scheduled for the current month must be handed in to the departmental supervisors by Friday so they can be reviewed over the weekend.

私はlate monthにしてしまいました・・・
late this month(今月下旬)とごっちゃにしてしまったんだろうなぁ・・・(→同上) これもケアレス!

119. The local newspaper printed an announcement proclaiming that the city's anniversary celebration will be held at Pearson Park and is open to the public.

be open to the publicは、よくPart7でも頻出します。「一般に公開されている」と言う意味で。
はぁ~私、appropriateを選びました・・・だって、availableと見間違え、即選んじゃった・・・
語彙問題は、ある程度しっかり選択肢をよく見て吟味しなきゃダメですね!

130. Research laboratory staff is urged to give particular attention to safety regulations when conducting experiments with hazardous chemicals.

まさに、コロケーション問題・・・「give attention to」が思いつくかどうかです。
私、「pay attention to」はもちろん知っていたのですが、それがgiveになっていたので引っかけかなと・・・。なので、give observationにしてしまった・・・(そっちの方が怪しい解答だよね)

139.In response to the country's pressing need for energy, the government has called for the installation of 16 new power plants over the next four years.

「in response to」は、「~を受けて」と言う意味。
これもコロケーション。pressing needで「差し迫った必要」って感じでしょうか。
私、知らない単語「irrelevant」かこのpressingで迷って、最後、知らない単語を選んでしまいました。

この現象ってよくある事です。なぜか、最後に「分からない単語を選ぶ」という。
分からない単語が正解の場合があるんじゃないか!?という思惑があって選ぶのですが、
やっぱりそういう時って大抵不正解ですね。

140. Not only is Lydia Chambers the owner and executive director of Lion Publishing, she is also a prominent benefactor of numerous philanthropic organizations across the nation.

選択肢は
legislator国会議員 
inventor発明家
recipient受領者
benefactor後援者

でした。

このbenefactorって単語、知りませんでした・・・。せめて、消去法で解けるくらいにならないと、ですね。

訳は「Lydia Chambers氏は、Lion Publishing社のオーナーだけではなく、業務取締役であるが、
彼女はまた、世界中の多くの慈善団体の有名な後援者でもある。」

Part7 Review (ネタバレ注意。まだ解いてない人は見ないでくださいね)

160. What is NOT indicated about Ms.Walker?

私は、(A)She has worked with Broadway Printers before.を選んでしまいました。
しかし・・・
as you told me they've been quite flexible with these types of requests in the past.とあり、
theyはBroadway Printersを指し、Walker氏が、過去にやり取りがあった事が記されています。

161.What does MR. Rose mention about Mr.Lang?

答えは(C)He was sent a document.です。
これは、Ed has already received written approval for the order from accounting...という本文から分かります。わざわざ「written approval」(書かれた承認=紙に書かれた承認=document)とありますよね。見逃してました・・・。

私は(B)He is organizing a trade fair.を選んでしまいましたが、彼がtrade fairを企画しているとはどこにも書いていません・・・。

172. Why was the letter written?

これは、(B)To acknowledge the patronage of a companyが正解。
acknowledgeは、「認める」以外の意味に「感謝する」という意味もあります。
そのため、「会社の支援に感謝するため」がその意味。

キチンとその意味を捉えていれば間違わなかった問題です・・・

179. According to the article, what is the advantage of the new evaluation system?

正解は(C)It will allow the government to improve staff assessment.
(その新しい評価システムは、政府がスタッフの評価方法を向上させるのに役立つ)

これは、本文、
"With the new law, the Civil Service Commission can properly track the skills development of all government employees"(新しい法律により、Civil Service Commissionは、全ての公務員のスキル向上を適切に管理することができるようになる)

とあり、おそらく、適切に管理(監視)することができる事が、「スタッフの評価方法を向上させる」事につながる、と言えるのでしょうね。

195. Which session is Ms. Daher referring to in her e-mail?

これは、(C)Establishing Eye Dominanceですね。

E-mailの中で、"The first one is especially interesting and essential for..."とあります。
First one=最初のレッスン=Establishing Eye Dominanceとなります。

私は何を勘違いしたんだか、
最初のレッスンを、火曜日Establishing Eye Dominanceではなく、
時間の早い木曜日のレッスンだと思い込んでしまいました・・・

思い込みって怖いわぁ~・・・



※もし、「ここを解説してほしい」という個所があればコメントをください。
私なりにお役にたてるように解説してみます※



2014年3月26日水曜日

10 Transparent toilet!?

I don’t know if it is good idea or not to construct a transparent toilet in Japan. Apparently, it was built after one in Europe. Actually, in Europe, I guess that it was made to prevent the dangerous situations such as violent assault and drug consumption. When I was staying in Australia, I saw public toilets with green lights. According to the residents, it was aimed at avoiding drug injection. Apparently, you can’t see your blood vessels in green lights. Maybe, this transparent toilet has the same purpose.

We will have a hard time getting used to the workings of the toilet. The way it works is that a sensor will detect you every 35 seconds if you move. Otherwise, the wall will turn transparent if there is no motion. Soon after the toilet became available, it was reported that a woman was humiliated because of this system. I can’t imagine how  ashamed she was…!! The TV program that reported this incident tested how much you have to move to be detected by the sensor. It reported that inclining your head was not enough. 

While I’m in a toilet, I tend to think about something I have in mind because the small compartment is very suitable to make me relax. However, if I’m forced to move every 35 seconds, it will be nothing less than disturbing my peaceful moment in a toilet.

2014年3月23日日曜日

パワポ勉強会

みなさん、元気ですか?

先週は息子がインフルエンザになり、
私までもが体調を崩していました・・・。

もう、体調が悪いと1日を生き延びるのに必死。
ただ1日が早く過ぎ、早く週末にならないかとそればかり考えてました。

ただ、
そんな週末には、超大事なイベントが待っていました。

「講師による、講師の為のパワポ勉強会」です。(勝手に命名)

総勢22名。みんなが英語講師です。

その中の8名がパワポを使用したデモを披露することになっていましたが、
私もその中に含まれていました。

今回私がパワポと使って説明したのはPart7です。

目標は「太刀打ちできないPart7の解き方が見えてきた」と聞いている人に思ってもらえる事。
また、
「この人の話は面白い」と思ってもらえるように、
少しでも話題を面白いものにする事、願わくば笑ってもらう事、でした。


それにしても・・・

客観的にデモを見ると、本当に勉強になります。
だって、一人一人全然違うレッスンですから。

ここまで違うと、
「いい講師に当たらななかった受講生は悲劇だな」と
つい思ってしまいます。

だからこそ、自分は、
「受講生にとって意味のある存在でいたい」と強く思いますし、
そのための努力をし続けたいと思います。

今回パワポのデモを見て感じた事を、記録の為にここに書いておきます。

・何のためにパワポを使うのかを良く考える必要がある

→文字の羅列だけではパワポの意味がない気がする

・動きのないパワポはつまらない

→情報がそこに並んでるだけでは、感動は起こらない

・色のチョイスを間違えると苦痛でしかない

→目に優しい配色を良く考える必要がある


あと、単純にデモを見て感じたことも。

・言葉の情報量が多すぎると、聞く側の集中力が落ちる

・口語調で「先読みってなんなの?」という問いかけで始まると、
つい引きこまれる。

・トーンやテンポが一定だと、聞く側が疲れる。

・アイコンタクトをしてもらえると、構ってもらっている気になり、
なんとなく聞き逃してはいけない気がしてくる


ホント、様々な点が見えて面白かったです。

私もデモをやりましたが、
上記の目標にも書いたように、笑いが起こるように少しネタを入れたりしましたが、

全くウケず、でした(笑)

笑いを取る事の難しさを改めて知りました。

やっぱり講義って、
聞いていてつまらないより、時々面白いくらいの方がいいと思っています。

面白い話が時々あると、集中力も増しますし、
記憶力も増しますよね。

でも・・・
どうやったら「面白くできるのか」が本当に分かりません。

これから、
今回のデモの反省として、
お笑いDVD最低10本は見る事を約束します。

まぁ・・・
見るだけじゃダメなんでしょうけど、
「面白いものに触れてないのに、自分が面白くなれるわけがない」と
誰かが言っていた気がするので・・・。

1日1ネタを目指して、
自由に操れる笑いをいつか生み出したいです。(→お笑い芸人を目指すわけではありません)




2014年3月16日日曜日

第188回 TOEIC受験

3月16日(日)TOEICを受けてきました。

いや~暖かい日でTOEIC日和でした。
ただ、
教室内はエアコンが効いてなかったのでヒンヤリ・・・。
やっぱり、何か脱ぎ着できるものを一枚持っていくしかないですね。

さて、各パートごとの私なりの難易度を。(マイナーでした)

Part1 易

難しい文章は一切なかった気がします。
ただ、canopy(傘)というよく知らなかった単語が後半に出ていたので少し焦りましたが、
消去法でクリアできました。

Part2 普通

Part3 普通

途中、「チョコレートが欲しいけど売り切れだ」という話がありましたね。
後から、「だからケーキにしたら?」という話がでました。

私は以前、Bakery というのは「パン屋」だと思っていたのですが、
TOEICを受けてから、Bakeryは「焼き菓子店」だと知りました。

つまり、Bakeryは、ケーキも売ってるんですね。

Part4 やや難

A equipment malfunctionという選択肢がありました。
mulfunction=不具合 という意味です。


Part5 普通

難問は無かった気がします。

1問、危うく引っかかりそうだったのは、
a list of medical ------- という問題。
a list of medical practice/practitioner、これはa list of practitionerが正解。
同じような問題が韓国模試にありました。解いてなければ間違っていた気がします。

Part6 普通

1問間違えたぁ~~~・・・・
rechargeってつい、「再び請求する」の意味だと思ってしまいました・・・ガクーン・・・
restoreが正解でした。

Part7 易

ここでも1問間違えましたぁ・・・
同義語問題で、capacity=?というものがありましたが、今考えるとroleが正解です。
capacityだからってroomを選んじゃダメですよね・・・ハァ。


今回の感想

TOEICを受験し続けて、
「これはTOEICの問題パターンに慣れていないだけだ」と気づいてきました。

そのため、韓国模試を解き始めた訳ですが、
それが自分にとても合っている事が分かりました。

特にPart7に関しては、
どこを見たら答えを導く本文内容があるか、どれが引っかけの選択肢かが
冷静に判断できるようになってきました。

そのため、解くスピードが上がったようで、
今回初めて15分あまり、リーディングパートの全てを見直す事が出来ました。

これは大きな収穫です。

今回満点は逃しましたが、
模試を解き、しっかり復習すれば、満点は取れると信じています。





2014年3月15日土曜日

ETS 公式実戦1000 に挑戦(第5回Reading)

過去にこの第5回をやりましたが、
今回もReading partだけ挑戦しました。



過去の間違え履歴  と本日の間違え履歴
(2013年9月12日)

Part5 2問    → 2問
Part6 1問    → 0問
Part7 4問    → 3問

2回目なのに、進歩がない・・・





Part5レビュー (ネタバレ注意。まだ解いてない人は見ないでくださいね)

110. The Joseph Wellington Library would like to thank all donors for their generosity during the recent fundraising campaign.

Thank A for B「BをAに感謝する」ですよね。
彼らの寛大さに対して、すべての資金援助者に感謝する

135.Despite the move of several new restaurants to the area, Vitella's Restaurant is still attracting enough customers to stay in business.

完全に勘違いして、stayingを選んでしまいました・・・。
勝手に「ビジネス街にいる沢山のお客を引き付けている」みたいな意味合いで解釈。

正しくは「事業を継続できるくらい多くのお客を引き付けている」ですね。

Part7レビュー (ネタバレ注意。まだ解いてない人は見ないでくださいね)

160.Why was the article written?

私は(C)To announce a tour of Europeを選んでしまいました。
しかし、本文では、tourの事は一切話しておらず、Europe方面行きのairlineの話でした。

問題を解いている時に既に違和感を感じていましたが、
(D) To alert readers to low prices が正確に解釈できていない自信があり、(C)を選んでしまいました。。。

(D)To alert readers to low prices というのは、
「alert A to B」で「AにBを知らせる」という意味。

本文と選んだ解答に少しでも違和感があるなら、
他の選択肢も吟味する必要がありますね。

188.What is implied about the apartment rent?

正解は、(B)It may increase within a few months.(家賃が数か月のうちに上がるかもしれない)

しかし、私は、
I am currently paying $807 per month, so this rate is locked in until the end of June, after which it might change.
の本文をよみ、
「6月までは家賃は固定されている」という理由で、「数か月間はあがらない」と思ってしまいました。

しかし、
私が選んだ(A)It must be paid on the last day of each month.
これは、
「It will be available from mid-March, and my current lease runs through the end of June」
の本文を読み、家賃締日が月末なんだと思い、勝手に支払日は月末だと思ってしまいました。

これは、完全な思い込みですね。月末に支払え、とはどこにも書いていません。

このように、2つの選択肢を迷った場合、どちらを選択するのか、
「どこにも書いていない情報を載せている選択肢」を選ぶのは、
強い思い込みがそうさせているのと、
自信がないことの表れですね。




※もし、「ここを解説してほしい」という個所があればコメントをください。
私なりにお役にたてるように解説してみます※

2014年3月14日金曜日

ETS 公式実戦1000 に挑戦(第4回Reading)

過去にこの第4回をやりましたが、
今回もReading partだけ挑戦しました。



過去の間違え履歴  と本日の間違え履歴
(2013年7月11日)

Part5 5問    → 1問
Part6 0問    → 0問
Part7 6問    → 3問

2回目なのに、Part7で3問も間違える・・・TOEICって恐ろしい。





Part5レビュー (ネタバレ注意。まだ解いてない人は見ないでくださいね)

私が間違えたのは、この1問。

131. Noted author neha Dehuri will be signing copies of her critically acclaimed book, the Forgotten, on Sunday at the Gloucester University Bookstore.

これは、副詞+分詞+名詞の順番さえ押さえれば即解答できます。
分詞は名詞を修飾する働きがあるので同じ働きをする形容詞ととらえ、
副詞+形容詞(的な働きをする分詞)+名詞の順序と同じだと思えばいいですね。

私は後ろのacclaimed book 「高く評価された本」を見逃して、名詞を選びました。
しかも、選んだ名詞は、critics「評論家」・・・。

選択肢には、他にcriticism(名詞)「批評」、 criticize(動詞)「批判する」がありましたが、
なぜ私はcriticsを選んだんだろ。

ちなみにcriticallyはveryの意味。


他に以前間違えたものも、覚える為に書いておきます。

116.Residents of Alberta Falls were promptly notified of the increase in snow-removal fees.

語彙問題。
選択肢は、
A) shortly
B) promptly
C) busily
D) currently

これ、私は初めて解いたときはshortlyを選んでしまったんです。
なぜか・・・

Thank you for arranging your busy schedule on such short notice.
急なお願いにも関わらず、お忙しいスケジュールを調整してくださりありがとう。

というon such short notice「急な通知で、急な依頼にも関わらず等」を思いついてしまったから。

でも、shortlyは実際はこのように使います。

①He will arrive here shortly. 彼は間もなくここに到着します。

このshortlyは「間もなく、すぐに」の意味で、未来形と共に使います。

②We moved to Japan shortly after I was born. 私が生まれてすぐに、私たちは日本へ引っ越した。

このshortlyは後ろにafterやbeforeを伴い、「~してすぐに」、「~する少し前に」という意味になります。

よって、この問題文にはshortlyは使えないんですね。

120. In yesterday's third-quarter financial statement, Vargas Industries reported a 15 percent gain in value.
昨日の第3四半期の財務表で、Vargas Industriesは、15パーセントの利益を報告した。

他の選択肢には、gainの他にbenefitもあり、初めて解いたときはbenefitを選びました。

様々な辞書で調べると、
benefitは、「an advantage that something gives you; helpful and useful effect that something has」という事で、おそらく「何かから得られる恩恵」の事を意味するのだと思います。

お金に関していうと、
「an advantage that you get from a company in addition to the money that you earn.」
(稼いだお金以外に会社からもらえるもの)とあったり、

「money from an insurance company」(保健会社からのお金)とあるので、

追加してもらえるお金(何かの恩恵により、支給されたお金)を意味するのだと思います。


例)I can see objects far away because of the benefit of the contact lenses.
コンタクトレンズのお蔭で(恩恵をうけて)、遠くのものが見られます。

一方gainは、「an increase in wealth or resources」とあるので、「お金や物理的な利益」だと考えられます。


Part7レビュー (ネタバレ注意。まだ解いてない人は見ないでくださいね)

今回間違えた3問をもう一度見直します。

173. What is Not mentioned about Addison May?
(Addison Mayに関して述べられていないのは?)

A)Its products will carry the Ashland Foods logo.
→本文
The Addison May name and logo will still appear on the front of its packaging. 

本文と食い違う為、A)が正解だと分かります。

B) It is an international company.
→本文
With the acquisition of Addison May, Ashland Foods expects to become an even bigger global competitor....

「Addison Mayの買収によって、Ashland Foodsはさらに大きなグローバル企業となる事を期待している」

この本文から、Addison Mayが国際的な企業だと分かります。

C)It produces desserts.
→本文
The company is known for its Meals for Two line of frozen dinners, as well as for its Bakery Delights line of frozen pastries.

Bakeryという文字があります。通常Bakeryはパンやケーキを指します。
そのため、「dessertと製造している」と言えるのではないでしょうか。

D)It has reduced its product line.
→本文
... and downsized its product line to 18 core products.

製造ラインをdownsizeしているという明確な内容ですね。


178. What is NOT mentioned about the town of Meadow Lakes?
(Meadow Lakesの街について言われていない事は?)

A)It has experienced financial difficulty.
→本文
Shoreline Playhouse found itself operating at a loss, with little idea of what the future would hold.

この本文を読んで、「Shoreline Playhouseは財政難に陥っている!」と分かり、
このShoreline PlayhouseはMeadow Lakesにあるので、つい、(A)は言われている事だと思ってしまいました。

しかし、聞かれているのはShoreline Playhouseではなく、Meadow Lakesについて!!
引っかかりましたぁ~・・・トホホ。

B)It is close to Mooreland City.
→本文
The opening of Field Theater in nearby Mooreland City meant that Shoreline Playhouse was no longer the only destination for area theatergoers.
(近くのMooreland CityでのField Theater のオープンは・・・を意味する)

これを読むと、近くのMooreland Cityとあるので、
この部分より前から読んでくると、どの近くかというのは「Meadow Lakesの近く」と分かります。

C)Its residents support its theater.
→本文
・・・・town residents raised a significant amount of money in donations through their Save Our Playhouse campaign.

街の住民は、「Save Our Playhouseキャンペーン」を通して、膨大な寄付金を集めた

D)It has had a theater for almost twenty years.
→本文
September 1 marks the beginning of the twentieth theatrical season at Shoreline Playhouse in Meadow Lakes....

181. What is indicated in the advertisement about Ms. Fowler?

私はorder formに書かれているのがretirement partyに対する注文書だったので、
D)She arranges corporate events.
をつい選んでしまいました。

「彼女は、社内イベントにも対応する」という訳だと思い込んでしまいましたが、
「彼女は、社内イベントを企画する」が正しい訳ですね。

彼女のケーキ屋さんは、確かに社内イベントにも対応するのは事実ですが、
彼女が社内イベントを企画する事はありません・・・(当たり前だよね)

答えは、(C)She meets with her customers personally.
本文では
The owner personally consults with each customer to come up with a concept and design.




※もし、「ここを解説してほしい」という個所があればコメントをください。
私なりにお役にたてるように解説してみます※



このようにレビューしてみると、
大抵は、大切な情報の読み飛ばしか、読み間違え(思い込み)で不正解になっています。
満点を取るには、

絶対に読み飛ばさず全部読む。
自分の正解の根拠は何か、自分が出した正解は本当に正解なのかを疑う

この2つが大事な気がします。

本番まであと少し。もう少し復習したいと思います。




2014年3月13日木曜日

ETS 公式実戦1000 のPart5(第1~3)

本番に備えて、Part5をもう一度復習してみる事にしました。

ここに初めて解いた時の不正解数と、今回の不正解数を並べてみます。

6月13日 第1回 7問 →今回 0問 7分14秒
6月18日 第2回 5問 →今回 5問 7分40秒
7月10日 第3回 3問 →今回 3問 9分

ありえない・・・・進歩してないぃ~・・・。

模試の使い方は2つあると思うんです。
1つは、自分がどのくらいの能力があるかを計る為、本番の試験に慣れるため。
2つ目は、模試で解いた問題を、知識として蓄えるため。

私は、前者の意味でも模試を解きますが、
模試で解いた内容を知識として蓄えなければ、模試の価値は半分以下になると思っています。

な・・・なのにこの結果。
反省です。

記録しておきたい問題の解説を並べておきます。

第1回

123. The sales invoice contains all the terms and conditions agreed to by the buyer and seller.

この問題、私の生徒さんなら、「なぜtoが入るんですか」と質問が来そうです。
まずは、agreed は過去分詞で、conditionsを修飾している事を確認します。
conditions agreed toで、「同意された条件」となります。

このように、分詞が名詞を修飾している場合は、2つの文章に分ける事ができます。
この場合は、

①The sales invoice contains all the terms and conditions.
「売上状には、すべての取引条件が含まれている。」

②The buyer and seller agreed to all the terms and conditions.
「売り手と買い手は、すべての取引条件に同意した。」

この2つです。agree toで~に同意する、を押さえます。

これを1つの文章にくっつけたのが、先ほどの問題文。
agree toは、セットなので、そのままの状態にしておきます。

第2回

112. In June Mr. Sudarmaji broke the record for the most sales generated in a single month.


「~に対する記録を破る」で、forなんですね。

114. Factory officials reported that with the installation of the new machinery, errors during assembly have decreased by 15 percent.

選択肢は
A)assemble
B)assembly
C)assembles
D)assembled

でしたが、私はAかCで迷いました。。。だって、、、assemblyってlyがあるから副詞だと勘違いして。
いやー時間が無い中で、的確な判断をするって難しいです。
assembly line(組み立てライン)の名詞+名詞を知っていても、こういう勘違いをしてしまうっていうのは、まだまだですね。

136. All of the ingredients in these recipes are organic unless otherwise specified. 

このunless otherwise +分詞で「~がされていない限り」をすっかり忘れていて間違えました。
unless otherwise specified 「特に規定されていなければ」。

他にも、
unless otherwise instructed「指示されていない限り」
unless otherwise noted「お知らせされない限り」

など。

139.Mr. Jung would have relinquished his position as Chief Excecutive of Cosmic Gaming Company had the merger with Starzan Enterprises succeeded.


この選択肢は
A) is being relinquished
B)would have relinquished
C)has been relinquishing
D)will be relinquished

ここで、まず削除するべきものは、受動態になっているAとDですね。
relinquishは放棄するという他動詞なので、受動態で使われた場合、後ろにhis positionと続けるのはおかしいですし、「受動態の場合は、後ろに何も置かない」というのが鉄則です。

残るのが、BとC。
これ、、、Bを選べたくせに、解説できない・・・。

As以下は、
「Cosmic Gaming Companyの社長が、Starzan Enterprisesとの合併に成功させたので」という過去形になってるんですよね。

ただ、B(仮定法過去完了)を選んでしまうと、
「合併させたので、Jung氏は彼の地位を放棄していただろう」となってしまいますよねぇ?

それともこのasは、ifのような働きで、「もし合併を成功させていたら、地位を放棄していただろう」みたいになるのでしょうか。

それだとしても、「もし~だったとしたら」と過去の話を仮定したければ、
if 主語+had+過去分詞という形になるはず・・・。

もしくは、「as節が明確な過去形のため、過去形の節と一緒には、現在完了は使えないので、Cは答えにはならない」という判断でしょうか。

う~ん、どなたか解説してください!

第3回

125. Employees are reminded to print only as much as is needed so as to avoid wasting paper.

as much as~「~と同じ量の、~と同じ程度に」の意味。
as much as is neededは、「必要とされる同じ量」という意味になります。

ちなみに、文構造は、2つ目のas は関係代名詞になり、
much(量)を先行詞として、うしろに動詞を置いています。

例えば、The company accepted as many people as applied.
この場合、「志願した(人と同じ量の)人を会社は受け入れた」となり、
peopleは先行詞、as は関係代名詞となっています。

選択肢は、
A) which     
後ろに動詞が続いているのに、前に先行詞となる名詞が無い
B)there          
文と文をつなげない
C)as much as   
正解
D)as though    
「まるで~かのように」という接続詞。後ろにSVが続く

このような理由で正解がas much asになるんですね。

134. We have abandoned plans to install a revolving security door because our engineers determined that it is fundamentally flawed.

語彙問題。

「私たちは回転ドアを導入する計画を破棄した。なぜならエンジニアが、
基本的に欠陥があると決定したからだ。」

140.Contribution to our global education initiative will be instrumental in establishing learning opportunities for individuals all over the world.

私たちの世界規模の教育戦略への貢献は、世界中の人にとって学ぶ機会を確立させる際に、
とても役に立つだろう。

education initiative。。。この訳であっているのだろうか。

ちなみに他の選択肢は、
A)compartment 区画
B)opposition  敵
C)occurrence 出来事、事件

やっぱりinitiativeが一番はまりますね。



※もし、「ここを解説してほしい」という個所があればコメントをください。
私なりにお役にたてるように解説してみます※














2014年3月12日水曜日

ETS TOEIC 1200に挑戦(第1回)

ETS TOEIC 1200
第1回目にチャレンジしました。






やった感想

Hackersの模試でボロボロに心を砕かれたので、こちらに逃げてきました(笑)
やっぱりこっちの方が断然簡単だぁ~。
選択肢同士が微妙なものがなく、選びやすかったです。
とはいってもこんな結果で残念。。。

リスニング(中は間違えた問題番号)

Part1 10/10 (0)
Part2 28/30 (29,38)
Part3 29/30 (57)
Part4 30/30 (0,)

計 97/100 3問間違え

リーディング(中は間違えた問題番号)

Part5 37/40 (123,139,140)
Part6 11/12 (149)
Part7 46/47 (190)

計 95/100 5問間違え

余った時間21分20秒

Part5 Review (ネタバレ注意。まだ解いてない人は見ないでくださいね)

123. First City Bank assured its customers that it will maintain exceptional service in spite of the ongoing renovations in several branches.

これ、assureが過去形なので、that節も、would maintainになるんちゃう?と思って、未来形を選ばず、原形のmaintainを選んでしまいました。。。

that節の動詞が原型になる場合があるので、assureが主節の動詞の時もそうなるのかと勘違い。
that節が動詞の原型になるのは・・・
主節の動詞が要求、主張、提案、命令を表す動詞の場合、that節の動詞が原形となるんですよね。
そういうのについ惑わされてしまったぁ。。。

139. Plans are under way for the extension of the San Pedro Vally water pipeline.

これはおそらく、、、本当は Plans for the extension of ~ are under way.なのでしょうが、
そうすると主語がとてつもなく長いので、後ろに持ってきているのでしょう。
「~に対する計画」となるのでforですね。

つい、under wayとの関係を見てしまって悩んでしまいました。

140. The sales representatives consider the size of the space before recommending an appropriate   air-conditioning system. 

語彙問題。ふさわしいエアコンシステムを提唱する前に、スペースの大きさを、販売員は考える。

Part7 Review (ネタバレ注意。まだ解いてない人は見ないでくださいね)

190. How is chair aerobics different from the exercises described in the article?
 (椅子のエアロビクスが、記事にある運動とはどのように異なりますか?

答え:It involves less risk of injury.

これは、両文書参照型でした。

しかし!私は、

Like any other physical exercise, it can improve your muscle tone, flexibility, and posture. と書いてあるのを、
Unlike,,,,,と見間違えてしまい、「他の身体運動とは異なり」と思い込んでました。

そのため、It improves posture.を答えに選んでました。 ハァ~ 何やってんだか。


やっぱりどの模試でも全て正解を出すのは至難の業ですね。
しっかり記録して次に活かします!というか、今週日曜日、頑張ります!

※もし、「ここを解説してほしい」という個所があればコメントをください。
私なりにお役にたてるように解説してみます※


2014年3月11日火曜日

生かされている事を忘れてはいけない

沢山の尊い命と人々の幸せな生活を奪った東日本大震災。
今日で3年が経ちます。

あの日の写真、あの日の映像を再び見ると、胸が引き裂かれる思いがして、涙が溢れます。

現実離れした風景を見ると、自然の怖さ、人間のもろさを感じ、
あの濁流にのまれた人を思うと、辛くて心が痛いです。

3年前の今日、私は息子を出産してから初めての外出をしていました。
午後になったら出かけようと決めていました。

旦那が車を運転し、私と息子、そして私の母を乗せて車で走っていました。
途中、経験した事のないような揺れを感じ、車を停めました。
周りを見ると、道路はトランポリンのように上下し、周りの信号や建物は激しく揺れていました。

それから家に籠もる日々が続き、
TVを副音声(英語)にしていた私は、
毎日のように radiation(放射能)やcontaminated water(汚染水)、unclear power plant(原発)を耳にしました。

「あの時大変だったね」とつい口に出そうになりますが、
まだ過去形にはできないのだとつくづく思います。

大事な人を失った人、仮設住宅で暮らす人、仕事を失った人、
沢山の人が様々な形でもがいています。

被災地では、まだ復興が進んでいるとは言えません。
私が今出来る事ってなんでしょう。

3年前この震災から学んだことを活かすために、
非常用バッグを準備しました。

毎年中身を更新していますが、
今年ももう一度見直そうと思います。



私は普通の生活を送る事ができ、普通に動くことができる。
その生命をどう活かす事ができるだろうか。

決して忘れてはいけません。
失われた命。

「生かされた身」なのだ。
精一杯毎日を生きなければ申し訳ない気持ちでいっぱいです。






2014年3月10日月曜日

Hackers TOEIC 1000 LRに挑戦(第3回)

Hackers TOEIC 1000 LC
Hackers TOEIC 1000 RC
第3回目にチャレンジしました。


やった感想

前回まではリスニングはボロボロでしたが、
割と今回は冷静に聞けたかな・・・というレベル。
でも、ふたを開いてみたら・・・正解数は前回よりもひどかった…ガーン。
立ち直れん・・・

選択肢の相違が微妙すぎて選びにくい・・・と思うのは私だけかな。
そこがとても難しく感じます。

リスニング(中は間違えた問題番号)

Part1 9/10 (9)
Part2 25/30 (15,19,23,33,38)
Part3 26/30 (56,57,61,70)
Part4 25/30 (73,77,82,92,94,)

計 85/100 15問間違え

リーディング(中は間違えた問題番号)

Part5 34/40 (105,114, 120, 130, 134,138)
Part6 10/12 (147,151)
Part7 38/47 (155,157,168,169,173,181,184,186,197))

計 86/100 17問間違え

余った時間9分41秒

Part5 Review (ネタバレ注意。まだ解いてない人は見ないでくださいね)

105. The company wanted to build its headquarters in the financial district or near the city center. 

な・・・なぜこれを間違えてしまったのだろう。。。なぜsoなどを入れてしまったのか。

114. Dalton Insurance company now gives clients more flexibility in regard to payments, permitting them to purchase policies in installments.

installementsは、「分割」の意味。お客が分割で保険商品を買うができるようにするなど、支払いに関してより柔軟性を提供している」って感じ。ごもっともな解答。なぜcredibilityを選んだんだ、私。credibilityは信頼性。

120 Mrs.Nordstrm seemed very pleased with the planned modifications to the main entrance of her firm's main office, and gave her approval to go ahead with construction. 

modificationsは「改良点」の意味。

130.Recent reports show that southeast Asia countries have decreased their reliance on fossil fuels by using alternative energy sources. 

reliance on ~で「~の依存」

134. The executive officer's memorandum cited the investors' reservations about using investment funds for research into alternative energy sources.

これは、調べてやっとわかったのだけど、
express reservations about ~で「~について難色を示す」だから、
「~を使用することについての投資家の懸念を用いた」みたいな感じでしょうか。

これは、調べてやっと分かりました・・・私にとっては難問です・・・それでも消去法で解けなきゃダメですよね。

138. Instead of donating a sum of money to an area damaged by the flood, the RADG Company has decided that contributing needed services and goods would be more helpful.

「洪水で被害を受けた地域にお金を寄付する代わりに、RADG社は、必要とされるサービスや製品を寄与することがより有益であると決断した」

私は、「~の代わりに」ではなく「~に加えて」だと思って答えを選んでしまいましたが、
そうすると、わざわざmoreを付けて比較する必要がないですね・・・

お金を寄付する事と、サービスや製品を寄付する事を比べて、前者の代わりに後者のようが有益だっていってるんですもんね。


990への道のりは・・・まだまだ遠そうだぁ(涙)。。。


※もし、「ここを解説してほしい」という個所があればコメントをください。
私なりにお役にたてるように解説してみます※




2014年3月9日日曜日

9 Cashier is greater than me...!

When I was a high school student, I worked part-time job in a ramen shop. Actually, I was fed up with a tennis club in the high school because of extremely harsh training, so I quit and started working there. The ramen shop was always busy and crowded. The ordering machine was broken, so I had to take a memo by hand, taking orders from customers. Sometimes, customers ordered so quickly that I couldn’t follow what the customers had said. It forced me to just remember the orders without taking any memos. That caused me to make a lot of mistakes on orders. As a result, I quit a few weeks later. 

At that time, I was really disappointed at my ability. I thought why I didn’t remember even the orders from customers…and why I couldn’t follow through on what I had decided to do.

That’s to say, I am the type of the person who can’t deal with a job in fast-paced environment. However, looking back now, I realized that there are jobs that don't suit your personality and your preference. I can say that because I continued working in a cram school for 4 years when I was a college student. I could keep own my pace in job and nobody prompted me to do something. I could take time to prepare for my lesson as long as I could. I feel comfortable in such an environment. So,  I’m still teaching. 

Sometimes people say that I’m great because I have an ability to teach in front of students. However, looking at the person who is processing products at a register, I think the person is much greater than me. I know I would have a long long waiting line at my cashier. 

Today, when I was waiting in long line at a register to buy some bread and saw a cashier proceeding very quickly, I was sure that I couldn't do that.