2014年4月4日金曜日

ETS 公式実戦1000 に挑戦 (第7回Reading)

過去にこの第7回をやりましたが、
今回もReading partだけ挑戦しました。



過去の間違え履歴  と本日の間違え履歴
(2013年11月15日)

Part5 3問    → 3問(同じ)
Part6 4問    → 3問(-1問)
Part7 1問    → 5問(+4問)

自分にガッカリとはこの事です・・・




Part5レビュー (ネタバレ注意。まだ解いてない人は見ないでくださいね)

107. Ms Gupta has requested authorization to use Berkeley Hall for the seminar series that will start next month.

この問題を間違えてはいけない・・・・・・・
超初級者問題・・・
私はなぜかrequested to authorizeにしてしまいました。
これは、「Berkeley Hallを使用するための権限を求めた」という意味で、
requestの後ろに入るのは、目的語であり、名詞ですよね。。。。

132. Salvador Gomez worked tirelessly in planning the festival, and he deserves much of the credit for its success.

私は選択肢severelyを選んでしまいました。
「激しく働いた」のような意味かと思ったんです。

しかし、辞書で調べると、severely=very badly(かなりひどく)、in a strict way(厳しいやり方で)
などとなり、workと一緒に使えそうにありませんでした。

severelyの使い方として
The town was severely damaged in the war.(その町は戦争中、ひどくダメージを負った)
とか、
Parents don't punish their children so severely these days.(最近親は子供を厳しくしからない)

などのように使うみたいです。

一方、tirelesslyは、tirelessの副詞。
tireless(形)の意味が、putting a lot of hard work and energy into something over a long period of time. で、
つまりは、「長い時間何かに働きかけ、エネルギーを注ぐ(=精力的に・・・する、不断の)」と言う意味。

tireless(形)を使う場合には、
Rescue workers were tireless in searching for the survivors.
(レスキュー隊員は、不眠不休で生存者を探した)

tirelessly(副)を使う場合には、
Rescue workers worked tirelessly to search for the survivors.
(レスキュー隊員は、生存者を探すために、不眠不休で働いた)

のように、使えるわけですね。

136. There are many encouraging sign that the quality of education is improving in this country.

これは良く考えれば分かる問題でした・・・。
私はencouraged にしてしまいました。

encouraging sign で「励みになる兆候」の意味。
encouraging 自体が形容詞として存在しています。

ただencourage(励ます)という動詞しか知らない場合は、
現在分詞(encouraging)、もしくは過去分詞(encouraged)にすべきなのかに焦点を当て、
The sign is encouraging. なのか、The sign is encouraged.なのかを考えればいいわけです。

その場合、
The sign is encouraging. 「そのサインは励ましている」(現在分詞)=encouraging sign 「励ましているサイン」
なのか
The sign is encouraged. 「そのサインは励まされている」(過去分詞)=encouraged sign「励まされているサイン」

で、考えれば答えは出せます。

encouraging sign以外のコロケーションとして、encouraging newsなどもありますね。

114. The copy machine at the top of the stairs has now been serviced.


これは間違っていませんが、よくPart7でも出る表現なので書いておこうと思います。

serviceは、「サービスを提供する」という他に、「修理をする」などの意味があります。

辞書には、
service=perform routine maintenance or repair work on a vehicle or machine.
(定期的なメンテナンス、もしくは、車両や機械の修理をすること)

とあります。

そのため、この問題の場合は
「階段の上にあるコピー機は、今修理中だ」という意味になるわけです。

Part7に良く出るのは、「エレベーターが修理中」と言う状況。

The elevator in a north wing is now being serviced,
meanwhile please use stairs.
(北側のエレベーターは今修理中の為、その間階段をお使いください)

みたいな。

あと、英会話であれば、 I will have my car serviced tomorrow.(明日車を点検に出すんです)
のような感じで使えますね。

Part6レビュー (ネタバレ注意。まだ解いてない人は見ないでくださいね)

148. I can reserve an electronic whiteboard, a digital projector, screens, and microphones, among other things.

amongは「~の中で」と言う意味。
つい、その前のカンマが何を意味するかを考えすぎました・・・。

among other thingsは「他の数ある物の中でも」という意味。
「沢山ある中でも、これとこれとこれ・・・を予約できるよ」と言っているんですね。

149. I'd appreciate it if you could provide me with the requested information by February 10.....

これは、2回ともrequested productsにしちゃってます。

「もし、あなたが2月10日までに要求されている情報を私にくれれば助かります」と言う意味。

「要求されている情報」とは、本文中の上の方に書かれている、
「あなたのプレゼンにどの機材が必要か教えてね」という情報の事。

あぁ~・・・ついequipmentの話をしていたので、productsを選んでしまいました・・・



やはり、模試は何度もやって知識を定着してこそ意味がありますね。
何回やっても満点が取れる、くらいまでやるぞぉ~、お~!


※もし、「ここを解説してほしい」という個所があればコメントをください。
私なりにお役にたてるように解説してみます※



0 件のコメント:

コメントを投稿