2014年4月4日金曜日

ETS 公式実戦1000 に挑戦 (第8回Reading)

過去にこの第8回をやりましたが、
今回もReading partだけ挑戦しました。



過去の間違え履歴  と本日の間違え履歴
(2013年12月5日)

Part5 1問    → 4問(+3問)
Part6 1問    → 0問(-1問)
Part7 1問    → 5問(+4問)

2回目の結果が悪いなんて・・・ハァ・・・




Part5レビュー (ネタバレ注意。まだ解いてない人は見ないでくださいね)

110. Mr. Woo has not yet signed the agreement composed by our lawyer.

これは、完全に手抜き読みしました。
be composed of 「~から成っている」という熟語だと思ってしまいました。
(例:My English class is composed of seven people. 英語のクラスは7人から成っている)

これは、
「Mr. Wooは、私たちの弁護士によって書かれた同意書にまだサインをしていない。」の意味。

文章をきっちり読む必要がありました。

125. While Ms. Jamison's study focused on consumer spending generally, mine deals more specifically with purchasing trends among 18 to 24 years olds.


これも、手抜き読みによる間違えです。

「Jamison氏の研究は消費者支出に焦点を当てているのに対し、私の(研究)は、
18歳から24歳までの購買傾向を具体的に扱っている」

つまり、「私の研究」と言わないと、つじつまが合わないので、mine(=my study)になるんですね。

しっかり、whileの文章から読まないと間違えてしまいます。

130.According to the report, the company's six refineries were all operating at or near capacity as of March 31.

これは、全く分からなかった問題。

選択肢は、
A) insight  洞察力
B) omission 省略、手抜かり
C) additive 添加物
D) capacity 容量

「レポートによると、その会社の6つの精製所は、3月31日の時点で、ほとんどフル稼働していた」
と言う意味。

at capacity で、「フル稼働」
near capacity で、「フル稼働に近い=ほぼフル稼働」と言う意味。

まぁ・・・他の単語を見て、なんとなく(D)capacityが選べたら一番良かったかもしれません・・・。

139.Wyncote Airlines has announced that it will waive the ₣15 baggage fee for members of its Sky Flyer Club.

これも、ある程度文章に目を通さないと、
他の選択肢(B)costも入るので間違えてしまいます。(そう、それは私です)

これはPart7でよく見る文章です。

waive the feeは、「手数料を免除する」の意味。

文書をザット読めば、waiveがcostよりも適切なのが分かります。
クラブのメンバーだけ手数料がかかってたらおかしな話ですもんね・・・。

<間違わなかったが、少し自信がなかった問題>

119.Through her work on the city council, Ms. Danos has become very well informed about building regulations. 

be informed about~「~について知らされる」の意味。
私は、be informed of~でインプットしていたので、of が無くて少し焦りました。
が、of でもaboutでも両方大丈夫なんですね。

127.Production of Peroware's Lima plant has more than doubled since the introduction of automated assembly.

since the introduction of automated assembly「自動化された組み立てラインの導入のため」

ついつい、assemblyをlyで終わっているという理由で「副詞か!?」と思ってしまいます(笑)
assemblyは名詞なので、その前に来るのは形容詞。
ここでは、形容詞の働きができる分詞を選ぶんですね。

134.Some regulations do not address specific circumstances and are often subject to interpretation.

be subject to「~の対象となりえる」の意味。be subject to の後ろに来るのは名詞。

「規則には、特定の状況に対応していないものもあるので、
時々説明の対象となるものもある。」という感じでしょうか。

138. The engineers had only begun analyzing the problem when a new discovery rendered their working model obsolete.

「新しい発見が、彼らの作業様式を時代遅れにした時、
エンジニアたちはただ、問題の分析を始めていただけだった」


イマイチな訳・・・・
まぁ、ここでは、when節が過去、主節が大過去になっているという点が分かれば解答はできます。
renderは「~を・・・の状態にする」と言う意味。

render +名詞+形容詞 (render+their working model+obsolete)になっています。



※もし、「ここを解説してほしい」という個所があればコメントをください。
私なりにお役にたてるように解説してみます※






0 件のコメント:

コメントを投稿